検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

大電力発振管ジャイロトロンのアノード電圧変調運転

寺門 正之; 下野 貢; 五十嵐 浩一*; 高橋 正己*; 石井 和宏*; 関 正美

平成14年度東京大学総合技術研究会技術報告集, 3 Pages, 2003/03

JT-60電子サイクロトロン加熱(ECH)装置は、周波数110GHz,出力約1MWの大電力電子管(ジャイロトロン)を使用した発振器を4系統有している。ECH装置は、局所的な加熱・電流駆動によるプラズマの安定性改善や予備電離の実験に使用されている。現在使用しているジャイロトロンは3電極を持ち、ビーム加速電源から分圧されたアノード電圧を変調することで、その発振パワーを可変できる。すなわち、アノード電圧を分圧するために使用しているツェナーダイオードの数を制御することによって、数十$$sim$$数百Hzで変調制御できるようにした。これにより、ジャイロトロンの出力を変調できる運転を実現した。

論文

JT-60電子サイクロトロン加熱装置における偏波測定の改善

佐藤 文明*; 森山 伸一; 横倉 賢治; 篠崎 信一; 平内 慎一; 鈴木 康夫*; 関 正美

平成14年度東京大学総合技術研究会技術報告集, 3 Pages, 2003/03

JT-60電子サイクロトロン加熱(ECH)装置においてプラズマ加熱及び電流駆動効率を高めるためには偏波の最適化が必要であり、そのためには偏波測定が不可欠である。これまでの偏波測定では膨大なデータを収集するために長期に及ぶ作業を必要とし、またすべて手作業で行われていたために測定が安定しないなど幾つかの問題点を抱えていた。そこで今回、偏波測定におけるデータ取得及び収集を改善するため偏波器の実時間制御プログラムを作成し、データーロガーでパソコンに取り込むことにより測定を自動化した。その結果、以前の測定方法に比べ測定効率を飛躍的に向上させることができた。

論文

JT-60固体燃料切断装置電源の改良

市毛 尚志; 平塚 一; 本田 正男; 宮 直之

平成14年度東京大学総合技術研究会技術報告集, p.2_91 - 2_93, 2003/03

JT-60に使用している遠心加速方式ペレット入射装置は、平成8年に開発を開始してから現在まで実験に使用してきた。しかし、平成14年6月のJT-60実験運転において固体燃料(ペレット)を射出できなくなる不具合が発生した。調査の結果、固体燃料切断装置の燃料切断・装填用プランジャの励磁コイル焼損と励磁コイルが高温になった場合に電源の出力を停止するための保護装置(電源内部に設置され、バイメタルを内蔵したサーマルプロテクタ)のバイメタルの接点が溶着している事が判明した。励磁コイルは真空槽内に設置されており、励磁コイルの絶縁被覆(ポリアミドイミド)の寿命により焼損したと思われる。また、保護装置については、切断装置本体の構造変更により励磁コイルの温度が高い状態が繰り返され寿命に至ったと思われる。本保護装置は励磁コイル焼損を防ぐ目的から故障しにくい構造にする必要がある。そこで、バイメタルを使用しない一方式による電源に改良することとした。本研究会においては、電源の改良内容と今後の予定について報告する。

論文

JT-60新タイミングシステムプロトタイプの開発,2

赤坂 博美; 川俣 陽一; 米川 出

平成14年度東京大学総合技術研究会技術報告集, p.356 - 358, 2003/03

トカマク型核融合試験装置JT-60において全系制御設備のタイミングシステム(TS)は、プラズマの生成、維持、さらにその消滅に至る一連の放電シーケンスを実行するための時間基準を発信するシステムとして重要な役割を果たしている。TSは機器の動作のための同期信号を出力し、さらに放電制御系,プラズマ制御系の制御機器に対して、プラズマ放電の基準時刻,プラズマ制御停止信号等を発信する。現在のTSのハードウェアは、種々の機能を有する専用のCAMACモジュールから構成されている。CAMACモジュールは老朽化により保守が困難になっていることや、モジュールの組み合わせの制限によりシステムの拡張性に乏しいことが問題となっている。そこで、TSを抜本的に更新しシステムに柔軟性及び拡張性を持たせた新TSの設計,検討に着手しその機能検証のためのプロトタイプの開発をスタートさせた。新TSの開発計画の概要については既に平成13年度の技術研究会で報告した。本発表では、このJT-60新タイミングシステムプロトタイプの具体的なシステム構成機能及びその特徴を報告する。あわせて精度評価のためのタイミング信号伝送試験についても報告する。

論文

JT-60Uプラズマ断面形状実時間可視化システムの運転経験

細山 博己*; 末岡 通治; 川俣 陽一

平成14年度東京大学総合技術研究会技術報告集, p.359 - 361, 2003/03

トカマク型核融合装置JT-60Uでは、真空容器内部に閉じ込められたプラズマの断面形状を精度良く制御することがプラズマのエネルギー閉じ込め性能の向上やプラズマ断面形状の解析評価において必要不可欠である。JT-60Uではプラズマの断面形状を実時間で視覚的に捉えるため、プラズマ断面位置形状を実時間で求め、動画可視化する「JT-60Uプラズマ断面形状実時間可視化システム」を開発した。本システムは、プラズマ粒子供給及び加熱に関する制御を行う計算機システム,プラズマ断面位置形状実時間制御を行うプラズマ平衡制御計算機システムとともにJT-60Uのプラズマ実時間制御システムを構成する。JT-60Uプラズマ断面形状実時間可視化システムは、高精度なプラズマ断面位置形状同定手法であるコーシー条件面法を用いて実時間でプラズマ断面位置形状を算出し、プラズマ平衡制御計算機システムと連係してプラズマ断面位置形状の実時間制御を行う。また同時に算出するプラズマ最外殻磁気面からプラズマ断面位置形状を描画用モニタに実時間表示する。本発表では、コーシー条件面法を用いたプラズマ断面位置形状同定処理を実際のプラズマ制御に適用した結果発生した不具合事例について報告する。

論文

トロイダル磁場コイルの絶縁抵抗測定

西山 友和; 新井 貴; 三代 康彦; 平塚 一; 本田 正男; 宮 直之

平成14年度東京大学総合技術研究会技術報告集, p.2_28 - 2_30, 2003/03

JT-60のトロイダル磁場コイル(TFC)は、長年に渡る運転で生じた老朽化による性能劣化に対応するため、運転制限や監視,健全性の確認等を実施しながら安全で円滑な運転の確保に努力している。その健全性確認作業の一貫として、コイルの電気的絶縁状態を確認するために絶縁抵抗測定を実施している。TFC一括の絶縁抵抗は、容易に短時間で測定できるためJT-60実験運転時の毎日実施し、絶縁抵抗管理値を下回らないように監視している。また、定期点検期を利用して単位コイルの絶縁抵抗測定を実施し、その絶縁状態や吸湿等を確認している。以上のようにJT-60の運転経験から得られた絶縁管理の手法について報告する。

論文

JT-60ガス出し運転のための計測タイミングシステムの改造

大島 貴幸; 岩崎 慶太*; 清水 和明

平成14年度東京大学総合技術研究会技術報告集, 3 Pages, 2003/03

JT-60はS60年から実験運転を実施し、JT-60データ処理設備で計測データ収集を行ってきた。H14年度は「ガス出し」とよばれる壁調整運転を実施した。通常実験時の計測用タイミングシステムは完成された巨大な計算機システムでできているが、それに一時的にハンドメイドで手を加え今回の運転でも計測できるように工夫した。

論文

LANによるテレビ会議システムの構築法

射場 克幸; 大島 貴幸; 岩崎 慶太*

平成14年度東京大学総合技術研究会技術報告集, 6 Pages, 2003/03

LANによるテレビ会議システムを構築・運用する際に生じた、機器の相互運用性に関する問題及び運用上のセキュリティに関する問題点及び解決法について論じた。テレビ会議システムは、H.323という複雑で広範囲にわたるプロトコルを基盤として製品化されているため、製品を作った会社ごとにプロトコルの解釈が異なり、製作した会社が異なると機器の相互運用ができない場合が存在する。その場合には、トランスコーダという機器同士のプロトコルの違いを吸収する装置をネットワークに組み込めばよいことを示した。また、テレビ会議システムは多量のデータを端末間でやりとりするため、同時にたくさんのポートを利用する。これによりファイアーウォールのセキュリティ性能が低下する恐れがある。セキュリティ問題の解決に関して議論を行った。

8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1